悩みポイント
- みんな塾に行っているけど行ったほうがいいのか?
- 塾にいくと私立高を狙わせるのか?
- 講師がアルバイトで心配
- 詰め込みをさせられるのか?
- 子供が授業についていけないのでは?
- 結局高額な授業料を払わされるのか?
- 志望校に向いている授業をするのか?
悩みは尽きないですよね。
どこの大学に行きたいか?
小学校の塾選びは、大学受験をどうしたいかを決めてから!
早い人で小学3,4年から塾に行く人もいますが、その時点でどの大学に行きたいか?と聞かれても答えるのは難しいとおもいます。具体的でなくてもおおよその方向性は考えておきましょう。
- 国公立大学
- 私立大学
- 大学から入学
- 付属高校から入学
- 附属中学から入学
大きく分けると国公立大学か私立大学かで大きく分かれます。
国公立大学は基本的に内部進学というものはなく、受験が必須です。センター試験、2次試験があり、数学、国語、理科系、社会系の科目を網羅的に勉強しておかなければなりません。つまり国公立大学に進学するには高校が進学校でなければなりません。
- 中高一貫校
- 私立(灘、開成、桜蔭 etc.)
- 国立(筑波大学附属駒場 etc.)
- 公立:中等教育学校(小石川、相模原 etc.)
- 公立高校(日比谷、翠嵐、湘南 etc.)
そのためには大きく分けて上記の2パターンになります。
中高一貫校には私立、国立、公立とありますが、試験の内容が大きく異なるため、それに合わせた準備が必要になります。
傾向として私立は知っていないと解けない問題が出題される傾向にあり、どちらかというと知識を詰め込む勉強になる事が多いです。上記に挙げた学校に入学させるために小学校4年生から週3で塾通いというところは覚悟しておかなければなりません。
それに対して公立は通常小学校で習う範囲からの出題となるため、難易度は私立ほど高くないものの、図を見て分析したり、長文より回答に必要な情報を抜き出すなど根本的な思考能力を問う問題が出題される傾向があります。むしろ公立の方は出題傾向を掴むことが難しく、学力が高いから受かるいうものではありません(グループワーク等の比重が高いため)。
小学生が塾通いする場合、以下のパターンが存在することになります。
- 大学受験を念頭に有名中高一貫校を受験するため(難易度高)
私立:小学4年生から週3以上で塾通い。
公立:小学5,6年生から週2〜3で塾通い。 - 私立大学に付属した中高大一貫校を受験するため(難易度低〜高)
頻度は志望校により異なる。 - 有名公立高校受験を目標に勉強の習慣をつける
週1〜2で塾通い。
英語を先取りした授業が多い。
塾選びのポイント
結論:実際に塾通いするお子さんを連れて行って、自身が行きたいところに決める。
中学受験の塾として有名所を上げると本当にたくさんあります。
SAPIX / 四谷大塚 / 日能研 / 早稲田アカデミー / 栄光ゼミナール / Step系 etc.
上記のように全国的に有名な塾は、私立、公立ともに研究が十分なされており、情報、技術的に大きな差はありません。
同じ塾だったとしても教室、講師単位での差はどうしてあるため、塾の看板だけで選ぶということはやめましょう。
塾選びのプロセス
- 通塾できる範囲であるか
小学生を通わせるには、あまり遠くになると危険です。
特に受験前は夜遅くなることも多くなりますので、進学実績も大事ですがそれ以上に実際に通えるかどうかを判断しましょう。この時点で2,3に絞られるのではないかと思われます。 - 実際にお子さんを連れていき、どこに行きたいのか聞いてみる
お子さんが自発的に行きたい、と思えるところに行かせるのが一番です。
その際に親御さんとしては志望校に対してしっかりとした対策がされるかどうかは確認しておきましょう。 - それでも複数の塾で迷っていたら、志望校に対する合格率を確認する
全ては結果です。複数の選択肢で決めきれない場合は、その教室から志望校にどのくらいの比率で合格したかを確認しましょう。
体験談
現在小5の娘がいるのですが、早稲田アカデミーに通っています。某中等教育学校を目指しています。
決め手となったのはスパルタな感じが良かったから、だそうです。
*「私語のない緊張感のある授業」というポスターが良かったそうですw
小4の2,3月頃に周りにある栄光ゼミナール、Hi-Step、早稲田アカデミーに見学させていただき、雰囲気を見て娘が決めました。実際に自ら机に向かい、喜んで通っています。5Kというコース(公立高校の受験を目標としたクラス)なのですが、もっとレベルの高い授業がしたい、と言っているほどやる気に満ちています。
バイトの講師が多いのですが、面談の機会には質疑応答にしっかりと答えてくださっているので、バイトだから心配ということはありません。(そもそもそれで授業の質が悪く成果を出せなければ塾を経営することはできなくなってしまいます。)
まとめ
- どこの大学に行きたいかを決めましょう
- その大学に行くためにどの中学校を受験するか決めましょう
- 有名所の塾ならば大きな違いはありません。通える範囲とお子さんの意思を尊重して塾を決めしょう。